新しい視点で研修と相談活動を行っています。                                                
有限会社 涌気研修企画 
  046-262-3345
管理者研修


 自分を知り・相手を知って 目標共有
 
プレイヤーがコーチや監督になると必ずといっていいほど戸惑いがあります。プレイすることができることと、プレイヤーを指導したり、マネジメントすることができることは異なるからです。また自分がプレイをしてパフォーマンスを上げることと、他のプレイヤーのプレイを通してパフォーマンスを上げることは全く違うからです。 自分がプレイヤーであった時の指導者や、監督を振り返ったり、最新の指導理論の実践をプレイヤーの立場で疑似体験することで、指導者、監督者としての大切なエッセンスに気づいていただくことを支援します。
 プログラム例

.現在の管理職の自分を棚卸し、現状(優点、劣点)を明確化し、メンバー相互に共有し、相互啓発を図る。管理職である受講者それぞれが、異なったスタイルでマネジメントをしていて、それぞれに強み、弱みがある。この自己認識を明確にし、受講者が相互に開示することで、今後の管理職としての自己のスタンスが明確になる啓発される

.職制での意志疎通を疑似体験し、職制における意志疎通で大切なことに気づく職制の意志疎通の仕方はメンバーの意欲、思考、行動に大きく影響し、パフォーマンスにも反映する。この職制における意志疎通の中での自分の特徴を把握し、更なる効果的意志疎通のありかたで必要なことに気づく

.部下指導の疑似体験により効果的な部下指導の在り方に気づく部下への指導は一人一人異なる状況に最適な指導スタイルをとる必要がある。実習を通して、その状況に応じた指導スタイルに気づく

 
今日の研修で気づいたこと・感じたこと 
 人の育成に関しマニュアル化が多くなっているが書面や口頭だけでの指導伝達では分かりづらいこと。目標、着地点が共通の意識に向いているかひとつひとつ問題点や改善点を明確にし、努力していくためのコミュニケーションスキルが求められる。
今日から実行すること
 従業員一人一人を良く見、よく知ること。人の話を聞きだせるよう、コミュニケーションを図り、医師の共通理解をより深めるよう働きかける。到達点を明確にし、皆が同じ方向に向かえるよう環境づくりを行う。

(有)涌気研修企画 代表 平山 茂樹
神奈川県大和市草柳1-3-509
TEL 
046-262-3345


copyright (C) 2012yuuki kenshu kikaku.All rights reserved