新しい視点で研修と相談活動を行っています。                                                
有限会社 涌気研修企画 
  046-262-3345
新入職員研修(フォロー)
新入職員研修(フォロー)

 初期マインドのリセットを
 当初の漠然とした職場や仕事のイメージが具体性を伴うに従い、緊張感のある未知なる不安と期待から現実的な手ごたえや悩み、閉そく感が生じてきます。
多くの場合、それらを自分の胸の内にしまっていることで、「自分だけの悩み」にしてしまっています。同期入社の仲間同士のコミュニケーションを積極的にとる中で、これらを相互に開示し、共有することで、カタルシスを得、新たな目標が設定でき、意欲を改めて喚起することができます。このコミュニケーションの実習を通して、コミュニケーションの大切なことに気づき、自分のメンタルやモチベーションにも良い影響を与える要素に気づくことを促します。
 プログラム例

.入社当初の期間の自分を棚卸し、今後の課題を明確化する 現在の気持ちや、入社当初期間の自己棚卸しをメンバー相互で共有し、改めて意欲喚起を図る

.チームで課題達成

 チームで課題達成する過程の自他を振り返ることで、協働の意味、コミュニケーションで大切な事に気づく

.コミュニケーションで大切なことについて実習の中で気づく。コミュニケーションで懸念される事項について、実習の体験の中でその解決へのヒントに気づく

4「心の栄養」としてのコミュニケーションのありように気づく
.「心の栄養」としてのコミュニケーションのありように体験を通して気づく

 
今日の研修で気づいたこと・感じたこと
 今日の研修を受けて、入職してからの 1年間を改めて振り返ることができよかったです。研修を通し自分ができるようになったことや、改善点、気づいていなかった仕事への考え方などを認識することができました。忙しいとつい忘れてしまいがちなのですが、常に相手(患者さんを含め)の立場に立つことを念頭において実務に携わっていきたいと思います。
2年後の目標
 余裕を持って業務をこなしてまわりを見て事ができるようになっていたいと思います。薬剤師として薬の知識を深め、先輩から信頼され、後輩からもしたわれるようになりたいです。



(有)涌気研修企画 代表 平山 茂樹
神奈川県大和市草柳1-3-509
TEL 
046-262-3345


copyright (C) 2012yuuki kenshu kikaku.All rights reserved